ルンバウォークができない!知っておくべき正しいルンバウォークの基礎とコツ

ルンバウォークができない!知っておくべき正しいルンバウォークの基礎とコツ

『ルンバウォークって、説明されてもよくわからないし、何をどうすればできるのか?よくわからない!』殆どの人が感じている部分だと思います。

 

本日はそんな最難関の1つでもあるルンバウォークのやり方について、わかりやすくお話ししていきたいと思います。

 

『そもそもなぜルンバウォークはこんなにも難しいのか?』社交ダンスをやらない限り、このような動きはやったことないという理由も大きいですが、実はルンバウォークにはあるポイントがあります。

 

本日はそのルンバウォークポイントの動き方が理解できるポイント部分についてやっていきますね。

 

 

 

ルンバウォークが難しい1番の理由

ルンバウォークが難しい理由の1つに『つま先から歩き出すこと』が挙げられます。

 

私たちは普段から踵から歩き出す態勢が自然です。

 

ですが、ルンバウォークは爪先(つまさき※ダンス用語では”トォー”といいます)から出していきます、これが私たちの身体を混乱させます。

 

脳では「ふんふん、ラテンは爪先からステップしていくんだね」とわかっても、いざ踊るときは頭で考えている時間は無いので上手くできません。

 

かといって、私たち人間の身体が持つ本来の動きに逆らって動けば骨や筋肉に負担が掛かりケガをするなど身体を壊してしまいいます。

 

そこで、いかに人間の身体の動きに沿った自然な動き方で、あのような一見不自然な動きに見えるルンバウォークを出来るようになるのか?

 

その為に必要な動きを把握することが重要なポイントです。

 

なぜ必要な動きを把握するとルンバウォークができるようになるのか?

ルンバウォークができない大きな理由の1つに、

 

『ルンバウォークの動きを構成している2要素』を把握していないことが大きな原因の1つです。

 

つまりこの2つの要素がルンバウォークをする際に『必要な動き』になります。

 

なのでこの『2つの要素』を把握することがルンバウォークを攻略するために不可欠です。

 

ではそのルンバウォークを構成する2つの要素とは何か?というとそれがこれです。

 

ルンバウォークを構成する2つの要素

【ルンバウォークの2要素:①セトリング】

 

前進や後退で行われるルンバウォークですが、実はたった2つだけの要素で成り立っています。

 

その1つ目が「セトリング(又はセトリングヒップムーブメントとも言います。)」という動作です。

 

重心が集まっている足、つまり立っている軸足が左足なら、軸足である左足で行われる動作のことです。

 

立っている軸足が左足なら左側のお尻の重みを「ぎゅつ!」と集めて左足の上にお尻の重みを感じることです。


※実際踊る時はもっと背筋は真っ直ぐですが、軸足にヒップの重さを集めるという意味ではこのようなイメージです。

 

【ルンバウォークの2要素:②ローテ―ショナル】

 

そして②つめが「ローテ―ショナル」という動きです。

 

これは『これはヒップが垂直な背骨の周りを回転する動作』をいいます。

 

ルンバウォークについてポイントをコチラの動画で解説しています


 

 

『社交ダンス初心者が短期間で上達する3つのポイント』を公開していますので詳細は下記項目を入力後、確認ボタンをクリックしてください。

【社交ダンス短期上達ガイドブック申込】




 

 

初心者にはわかり易く、経験者はメキメキと上達する、都心でアクセス便利な当教室のレッスン会場はコチラ