社交ダンスサンバ基本ステップ~ホイスクの踊り方のポイント~
サンバホイスクを踊る際の知っておくべきポイント
『独特な動き方とリズムの取り方、サンバは難しいです…』まずサンバを習った時に誰もが感じることですよね。
今日は、そんなサンバの踊り方の”コツ”についてやっていきます。※本日はその中でも特に頻度が高いサンバ基本ステップ『ホイスク』に焦点をあてます。
「そもそも、なぜサンバは難しいのか?」というと今まで経験したことの無い動きの連続であることも要因ですが、実はもっと他にあります。
本日はその部分を含め、どうすればサンバが踊れるようになるのか?についてやっていきます。
サンバが難しいと感じる一番の理由
どうしてサンバは難しいと感じさせるのでしょうか?その答えは実は『膝の使い方』に原因があります。
同時に、そこがサンバを踊るのを難しくさせてしまう一番の原因でもあります。
サンバの最も特徴的な部分が、膝の使い方、にあります。
そしてこの膝の動きの結果、サンバのステップ動作が生まれています。
例えば、普段私たちが道端を歩くときに無意識に自然に行っている、【歩く動作】
この「歩く動作」は、膝を曲げて+腕を振って+身体の関節を動かすことにより「歩る動作」という動作が自然に、そして結果的に生まれています。
何の根拠もなく、歩行動作の動きが生まれているわけではないように、サンバもこの仕組みと同じことは言えます。
なので、このサンバの膝の使い方、ここがよくわからないまま、ステップを先にやってしまうと、動きがバラバラになってしまい、余計に混乱する結果になってしまいます。
サンバ独特の膝の使い方の正体は➡膝の曲げ伸ばし運動を行うことにあります、その運動の結果、サンバのステップ動作が生まれています。
なので、サンバのステップを覚えながら、その後に必ず「サンバの膝の使い方」を知ることでサンバの動きを早い段階で自然に踊れるようになっていきます。
サンバの膝の使い方を覚えるとサンバが踊り易くなるのは何故か?
この答えは先ほど申した通り、サンバの独特の膝の使い方の結果➡、サンバのステップ動作が生まれているからです。
なので先ほどの私達の普段の歩行動作でいえば、例えば手錠や拘束具などをつけらたら、肩や腕、脚部などの関節の動きが封じられてしまうので、歩きにくくなります。
それと同じように、サンバも、膝の使い方が不自然になると、動きがチグハグになったり、動きにくくなるということです。
逆にいうと、サンバの膝の使い方、これを【バウンスアクション※膝の曲げ伸ばし運動】というのですが、この動きに慣れることでサンバを早く攻略できる、つまり早い段階で踊れるようになっていきます。
ネットなどで社交ダンスのサンバを踊っている人達の動画、特に競技会の模様を見た人は以外に思うかもしれませんが、実は社交ダンスのサンバは、移動量が少ない種目なんです。
理由は、バウンスアクションという膝の曲げて伸ばす運動を繰り返す動作をやりながら踊られる種目だからです。
「その場で膝を曲げて⇔伸ばしてを繰り返す」
ちょっとだけ今、その場で膝の曲げて⇔伸ばす、、、をやってみて欲しいのです。
この膝の運動をやりながら、例えば右足前進のステップを踏みだしてみても、移動はそんなにできないですよね?
実はそれがサンバ本来の動き方なんです。
サンバは距離を出すのではなく、バウンスアクションという膝の運動により、その場で跳ねるような動きを楽しむ種目なんです。
逆にいえば、サンバを踊りにくく、難しくしている原因は膝の運動がおざなりになっている結果➡必要以上に距離が出てしまっているから踊りにくく、難しく感じさせてしまっている、原因ともいえます。
じゃあ具体的に、どうすれば自然なサンバの膝の使い方をしつつ、ホイスクをスムーズに行えるようになるのか?についてですが、その前に、ちょっとだけ、サンバホイスクのリズムを軽く確認していきましょう。
サンバのホイスクのリズムを確認
社交ダンスのサンバの音楽のとり方に、
「S a S」(スロー”ア”スロー)
とか
「1a2」(ワン、ア、ツー)
とか
音のタイミングの取り方があるのですが、今は混乱してしまうので、とりあえず「そうなんだ」程度で押さえておけば十分です!(^ω^)
とりあえず、サンバホイスクのリズムの取り方は「1a 2」※”ワンアツー”、もしくは”いちとに”
でリズムを取ります。
まずは下記の動画でサンバホイスクの足形、そして踊るポイントについて動画で確認をしていきます⇩
ちなみに「whisk」とは日本語ではこんな意味があります。
⇩
【毛・わら・小枝などで作った)小ぼうき、(特に)洋服ブラシ、(干し草・わら・剛毛・羽毛などの)束、(鶏卵・クリームなどの)泡立て器、(手・尾などでの)ひと払い】
つまり要するに➡『”ほうき”や”ブラシ”』を意味しています。
そしてサンバホイスク、最初の頃はこの”ほうき”や”ブラシ”で払う、ような動作をイメージしてやると良いです。
ホイスクを踊るとき、「1a2」の”1”の時、横にステップする足の爪先で床をサッ!とホウキで払うようなイメージで1歩目を行ってから床に着地するとやり易くなります。
⇩
そして着地した足の上に体重を乗せていきます※要するに1(ワン)でいきなり足を床に着地しない!という事ですね。
サンバのホイスクは、ステップした足にいきなり体重を乗せてしまうと上手くいきません、そして同時に膝の曲げ伸ばし運動が上手くできていないということでもありますので、そこは特に注意が必要です。
次回はこれまたサンバの難所である、サンバのホイスクから次に繋げて行われるステップ、
「サンバウォーク」のコツについてお話ししていきますね。
『業界歴21年のベテランダンス講師が発見した、初心者が短期間で社交ダンスを上達する5つのポイント』のレポートをプレゼント中、詳細は下記フォームに記入後、確認ボタンを押してください。
↓
【社交ダンス短期上達ガイドブック申込】