社交ダンスサンバの基本ステップ《3つのサンバウォーク》

社交ダンスサンバの基本ステップ《3つのサンバウォーク》+1

 

今日は、サンバの基本ベーシックステップについてお話ししていきます。

 

題して《3つのサンバウォークの踊り方》についてです。

 

 

代表的な「サンバのウォーク」は主に3種類あります。

1:サンバウォークインPP

2:サイドサンバウォーク

3:ステーショナリーサンバウォーク

そしてもう1つ、サンバウォークの中でも少し発展形のサンバウォーク⇒《クルザードウォークアンドロック》

 

があります。

 

つまりこの3種類+1のサンバウォークを押さえるとサンバの踊る時の難易度を低くすることができます。

 

サンバはそんな基本的な動作の集合体がサンバのダンスを構築しているからです。

 

他にも膝の収縮運動である「サンババウンス」や、横への動作運動である「ボルタムーブメント」がありますが、まず今日はサンバウォークについて押さえていきます。

 

 

「サンバウォークインPP」と「サイドサンバウォーク」については以前こちらの記事でお話ししましたので

社交ダンスサンバ初心者基本、サンバウォークとサイドサンバウォーク

 

本日はステーショナリーサンバウォークと難易度が高いサンバウォークの発展形とも言える「クルザードウォークアンドロック」のポイントについてお話ししていきます。

 

ステーショナリーサンバウォーク

まずは《ステーショナリーサンバウォーク》からいきましょう。

 

まずはいつものようにステップ確認から行きます。

 

「staitonary」とは日本語で
⇒《動かない、静止した、止まっている、定住した、変化のない、停滞した》

 

という意味があります。

 

まぁ、動きからしてなんとなくイメージが湧きますが、その場でサンバウォークをするという事ですね。

 

ステーショナリサンバウォークのポイントですが、まず第一に、若干後ろに下がっている、正確には1歩目で後ろにステップする時に、前の軸足を数センチ後ろにスリップさせるのが特徴です。

 

しかし次歩以降もスリップして後ろに生き続けると、互いに腕が離れてしまいますので、スリップした後に、後方にステップした足を前進する時は、前足にピッタリ閉じることはしません。

前位置にある軸足よりも、少し前の位置に、、、つまりこの位置です。

 

下図の場合では、右足が前進する時の足の位置です、軸足である左脚よりも少し前に右足を前進させてスリップ後退した分だけ、前進して離れた距離感を元に戻すイメージですね。

 

あと、「ステーショナリーサンバウォーク」のポイントがもう1つだけあります。

 

後ろに後退する時は、ただ脚部を後ろに持っているのではなく、あくまで《膝の曲げ伸ばしの”反動”を利用して》後退歩を後方にステップさせ、同時に前の位置にある足も一緒にスリップさせるイメージです。

 

ステーショナリーサンバウォークをする為には、こんなエクササイズが効果的です、まずは膝の曲げ伸ばしの運動をします。

その時に膝の曲げ伸ばし運動で生じた「反動を利用して」後ろに下がっていく運動を体感してみましょう。

 

1:両足を閉じて立ちます。

 

2:膝関節と股関節、足首の関節をリラックスさせて、その状態で膝を曲げて⇔伸ばして、を繰り返してください。

3:その動きに慣れてきたら、今度は膝の曲げ伸ばし運動を継続させ徐々に運動を強くしていきます、そうすると、反動で後ろに移動する力が生まれてきますので、その両足を閉じたままで継続し、両脚裏を床に擦りながら後方へ滑らしていくようにスリップしてください。

 

これがステーショナリーサンバウォークを行う際に必要な「運動動作」です。

 

 

次は、その運動を取り入れて実際にステーショナリサンバウォークをやってみてください。

 

 

サンバのクルザードウォークアンドロックのポイント

まずはステップの確認です。

 

ラテンの基本ウォークである、ルンバウォークに比べて、クルザードウォークの一番の特徴は立った時に「膝が曲がっていること」です。

 

ルンバウォークでは足を「右前進ウォーク⇔左前進ウォーク」と交互に出してウォークをしている時に、右足から左足に移る時の足を入れ替え時、つまり右足ウォークから左足ウォークに入れ替わる時にステップする足の膝が曲げられますが、クルザードウォークの場合は、膝の曲げるタイミングがルンバウォークと逆になります。

 

どういうことかというと、クルザードウォークで前進する際には、両膝を真っ直ぐ伸ばして、両”足”を揃えてから(※この時、前進歩の足に体重は乗せず、両脚を揃える状態を通過するイメージです)前進歩が着地してから膝を曲げます。

 

これがもし両足の膝が曲げられたままでステップしてしまうと、お相撲さんの「ツッパリ稽古」のようになってしまいますのでNGです。

 

 

なのでクルザードウォークをする時は、まず両方の膝を伸ばして両足を揃える※このとき前進歩の足には体重は乗せず通過する、そして着地してから膝を曲げる…これを交互に繰り返してクルザードウォークを行います(ちなみに爪先を少し滑らるように着地するとやりやすくなります。)

 

そして今度は「クルザードウォークアンドロック」の”ロック”の部分です。

クルザードウォークアンドロックのロックのポイント

 

ロックする時のポイントは、上図のように前進した直後は、つま先がポイントされ「踵(かかと)」は浮いております。

 

そして踵も着地し⇒足裏全体が着地した時(この状態を”フラット”という)に前足に後ろ足が引き寄せられます。

 

例えばカウント「1a2」の”1”の時に左足を前進する時の場合は、その「1」の時に、左つま先がまずポイントし⇒”a”で踵が着地すると同時に後ろ足の右足を左足に引寄せて上記のようなロックの態勢を作ります。※クルザードウォークの時のカウントの取り方は正式には「QQS」ですが、わかり易くするためにあえて「1a2」で説明しています。

 

引き寄せる時のコツとしては、踵の着地時に、その踵に乗った体重の重さを利用します。

つまり踵の床へのプレッシャーを利用して後ろ足を前に引張ってくるようなイメージで足を引き寄せると、よりやり易くなります。

 

 

まとめ

〇ステーショナリサンバウォークのポイントは:「膝の曲げ伸ばし運動の”反動”を利用して後方へ移動する」のがポイント

 

〇クルザードウォークアンドロックのポイントは、「両足の膝を伸ばして⇒両足を揃えて通過してから前進ウォークをする」

ロックのポイントはまず爪先から着地した後の踵に乗った時の退場の重みを利用して床へのプレッシャーを使って後ろ足を前に引き寄せるイメージでやるとよりやり易くなる。

 

ぜひお試しください。

 

初心者にはわかり易く、経験者はメキメキと上達する、都心でアクセス便利な当教室のレッスン会場はコチラ